システム開発(受託開発)
総合画像検査支援システム RIS
RIS System
放射線部門における情報管理の課題

システムの特徴
信頼性・安全性を考慮したセキュアなシステムをご提供します。
- 確立されたユーザ権限機能により、該当ユーザ以外の不正アクセスを抑止します。
- 各ユーザのアクセス履歴を追跡でき、問題解決の早期発見に役立てます。
効率性・利便性を追求した高いユーザビリティを実現します。
- オーダ件数やフィルム件数などの集計を容易に行えます。
- 基幹システムと連携を図ることによって現行システムを有効活用します。
- タッチパネル式の入力端末にも対応しています。
拡張性に優れた柔軟なシステムを実現します。
- 頻繁に使用するマスタとそうでないマスタを分別しており、メンテナンスが容易に行えます。
- 他システムとの連携も行えるよう、シームレスなデータ連携を実現します。
導入・運用総経費の削減が見込めるシステムをご提供します。
- Webシステムにより、面倒なクライアント端末へのインストール作業を省きます。
- 入力や操作方法を簡潔にし、トレーニングにかかる負担を最小限に抑えることができます。
導入効果
導入前 | |
受付処理 | 患者受付状況を適時把握できない。 |
入力処理 | 患者情報の転記が多く、入力間違いが起こる。 |
実績登録 | フィルム枚数・薬剤などの実績記録に手間がかかる。 |
集計機能 | 集計作業が面倒だ。 |
検査室予約 | 撮影予約管理が煩雑だ。 |
導入後 | |
受付処理 | 検査状況の適時把握が行える。 |
入力処理 | 受付処理から検査実績まで管理できる ため転記作業が軽減される。 |
実績登録 | 登録業務の簡素化・省力化が行える。 |
集計機能 | 集計が容易に行える。 |
検査室予約 | 予約管理が容易に行える。 |
RIS導入3つのメリット |
実績入力が容易に行えるため、放射線技師の業務を軽減できる 受付時の転記・確認作業が簡素化されるため、受付業務を軽減できる オーダ情報をリアルタイムで取り込めるため、患者の待ち時間を短縮できる |
システム構成例
PACSとの連携はもとより、電子カルテ・オーダリングとの連携も視野にいれ、
業務の効率化をWEBアプリケーションにより実現いたします。

システムの機能
オーダ発行 | オーダリングシステムからのオーダを受け付けることが出来ます。 RIS内部からのオーダ発行も可能です。 |
受付処理 | 受付一覧を表示します。 患者IDをバーコード化することにより、リーダーで自動受付が可能になります。 |
過去実績参照 | 過去実績に関する一覧を表示します。該当検査実績の詳細も表示できます。 |
照射録一覧 | 期間を指定して依頼診療科毎の照射録一覧を表示・印刷します。 |
マスタ管理 | 頻繁に更新するマスタとそうでないマスタに分類しています。 |
ユーザ権限設定 | ユーザ権限を細かく設定し、ユーザ毎にアクセス権限が設定可能です。 |
アクセス履歴管理 | 不正アクセスや誤操作を監視するためアクセス履歴機能を装備しています。 |
システム構成(推奨)
データベースサーバ | アプリケーションサーバ | クライアント | |
OS | Microsoft Windows 2008 Server Standard SP2 以上 |
Microsoft Windows 2008 Server Standard SP2 以上 |
Microsoft Windows XP 以上 |
DB | 2GB 以上 | 1GB 以上 | 1GB 以上 |
メモリ | 200GB 以上 | 100GB 以上 | 10GB 以上 |
HDD | Microsoft SQL Server 2008 Enterprise SP2 以上 |
ー | ー |
ブラウザ | ー | ー | Internet Explorer 7 以上 |
各種サービスに関するお問い合わせはこちら
- 042-523-1340受付/9:00~18:00(平日)
- 042-523-709524時間受付
- お問合せフォームはこちら